Version |
更新内容 |
詳細 |
発行日 |
8.15 |
修正 |
- WT1600のベクトル画面でElement1,2,3 固定データで描画する現象を修正
- WT1600においてファイル保存時 、Error code:666("メディアにアクセス中です。")が出力される不具合修正
- WT3000のNormal Syncモードで、SigmaA,BがE7,E8になってしまう不具合を修正
- ベクトル表示で、ΦUi-Iiに関してグラフが正しく描画されない不具合を修正
- NetDrive 接続後、Fileへセーブすると動かなくなる不具合の修正
- Σ 電流値の単位がオートレンジ時に正しく表示されない不具合の修正
|
2013.05.27 |
8.13 |
修正 |
|
2012.03.27 |
8.11 |
新規機能 |
|
2011.12.05 |
8.01 |
新規機能 |
|
2011.07.20 |
7.07 |
新規機能 |
- SyncModeでManualSaveをしたときに、WTID2もデータ保存できるように改良(WT1600/ WT3000)
|
2010.09.06 |
修正 |
- 数値表示でU/Iがrms以外の時、Elementを変更すると測定値が異常となる不具合修正(WT3000)
- イーサネット通信ができない不具合修正(WT1600/ WT3000)
※Ver. 7.06のみ
- USB通信ができない不具合修正(WT500/ WT3000)
※Ver.7.06のみ
|
7.06 |
新規機能 |
- NumericViewの初期値を変更(AutosaveをOnが初期値)
|
2010.08.06 |
修正 |
- 設定情報を送信すると、Store関連の設定時、エラーで停止する。(WT1600)
- NumericViewをCSV保存すると、値が異常となる不具合修正。(WT1600)
- WT3000で保存したMath波形をオフラインで読み込むと、異常値を表示する不具合修正。(WT3000)
- オフラインで起動の操作をすると、エラーが発生する不具合修正(WT210/ 230)
|
7.05 |
新規機能 |
- 2A/30A混在モデル対応(WT3000)
- Windows Vista / Windows 7対応
- Manual Save を選択すると、測定データ保存間隔がUpdaterateに切り替わるように仕様変更。
|
2010.03.23 |
7.04 |
修正 |
- Autosavingで積算電力のマイナス表示ができない不具合修正(-1000以下になると、マイナス表示がなくなる。)(WT1600)
- 波形表示でT/Div表示が正しくないことがある不具合修正(WT1600)
|
2009.09.10 |
7.03 |
新規機能 |
|
2009.03.03 |
7.02 |
修正 |
- RS232通信でCOMポート5まで対応
- WT3000,WT1600でFile,ImageのSaveができない場合がある不具合を修正
- 工場出荷時状態の設定のWT210/230にRS232で接続できない不具合を修正
- WT500の通信初期化エラーメッセージを追加
|
2009.02.02 |
7.01 |
新規機能 |
|
2008.11.25 |
6.02 |
新規機能 |
- SYNC(2台以上の同期運転)モード追加
(WT1600/ WT3000)
|
2008.06.24 |
修正 |
- Motor関係の単位を変更した際に、数値リストに反映されない不具合修正(WT1600)
- Motorオプション有り,5Element以下のモデルで波形表示できない不具合修正(WT1600)
- 3V3A Compensationの設定可否条件修正
- CSVにWiring情報が正しく保存されない不具合修正(WT1600/ WT210/ WT230)
- 低電流部分の不具合修正(WT210)
|
5.01 |
修正 |
【WT3000】
- MATH、FFT、CSV、同時高調波モード対応
- マニュアル保存機能追加
- ベクトルビューを表示する時、必要なファンクションを自動で設定する機能追加
- 試用期間終了時に、オフラインモードでの立ち上げが可能になるように修正
【WT1600】
- マニュアル保存機能追加
- 波形グラフ画面にSpeed,Torque表示を追加
- ベクトルビューを表示する時、必要なファンクションを自動で設定する機能追加
【WT210/ WT230】
|
2006.12.08 |
4.06 |
修正 |
- WT210/230接続時、Integモードを選択するとアプリソフトが起動に失敗する不具合修正
|
2006.05.15 |
4.05 |
新規機能 |
- WT1600接続時、積算モードでも、Fast Modeが使用出来るように修正
- WT3000で/G6オプションが実装されている製品での動作対応(Normal Mode)
|
2006.04.12 |
修正 |
- WT210/ 230接続で、高調波最大解析次数が30の時に正しく表示されなくなる不適合を修正
- WT3000でネットドライブでACQデータを保存すると、オートネーミングが効かない不適合を修正
|
4.04 |
修正 |
- WT1600の6エレメントモデル以外のモデルで保存した時にタイトル/データが間違えている不具合の修正。
- WT1600のエレメント情報の必要の無いファンクションで、エレメント1以外のエレメントを指定すると、表示上は正しいが、Fileメニューから保存すると正しく保存されない不具合を修正
|
2005.10.25 |
4.01 |
新規機能 |
|
2005.06.27 |
3.22 |
修正 |
- WT210接続時、NumericViewでFunctionを変更してAutoSavingしても、保存されるCSVファイルには、変更前(defaultのまま)の順番で保存されてしまうバグ対応
- WT230 2エレメントモデルで、12/24/48表示の時、AutoSavingすると、エレメント3/Σのデータが正しく保存されないバグ対応
|
2005.02.10 |
3.20 |
新規機能 |
- WT1600本体のクレストファクタ6モードの追加(従来はクレストファクタ3モードのみ)
|
2004.04.26 |
修正 |
- DAオプションなしモデルで、設定情報ファイルを読み込んだ後の本体への設定時に、エラーメッセージが表示されてしまう不具合を修正。
- NumericView画面上に"Error"と表示されているデータをAutoSavingすると、"OVER"と保存されてしまう不具合を修正。
- RS232接続でTrendグラフの"Y_Scale"が異常値となることがある不具合の修正。
- MeasureダイアログでF1~F4の単位を変えても、Numeric Viewに表示される単位が正しく表示されない不具合を修正。
|
3.07 |
新規機能 |
- WT1600でUpdateRateが50/100mSecの場合、およびWT210/230でUpdateRateが100mSecの場合でも、 本体のデータ更新毎のほぼすべてのデータをAutoSavingで取得できるように改善。
注)PCのパフォーマンス、ウィルス駆除ソフトなどの常駐ソフト、あるいはPCとWTの内部時計のズレにより、この機能は制限を受ける場合があります。
- OffLineにて本ソフトウェアの機能を確認できるように、サンプルデータを追加(使用方法はヘルプに記載)。
|
2003.09.17 |
修正 |
- Wave Detailダイアログの各チャネルのOn/Offの情報が、前回起動時の状態に復帰しない不具合を修正。
|
3.06 |
修正 |
- WT1600接続でWave表示時、Waveグラフの横軸情報が表示されない不具合を修正。
|
2003.06.18 |
3.05 |
修正 |
- WT210/230接続時、Numeric画面表示項目にMATHを設定すると画面上は正しく表示されるが、それを.csvにセーブするとデータが全て0になってしまう不具合を修正。
- OffLineでNumericデータをLoadすると、電流"A"の値がおかしい不具合を修正。
- OffLineで波形データをLoadすると、縦軸のスケールがあっていない(iniファイルに保存されている情報と違う)不具合を修正。
- OnLine後、OffLineにするとFile-Load-Numeric/Wave/Harmonics Dataの下のメニューが出なくなる不具合を修正。
- オンラインヘルプの「通信インターフェースの初期化」の項に、WT210/230接続時に488.2コマンドを使用する設定となっているか確認を促す文と、「波形表示」の項に、WT210/ 230の波形データとWTViewerで表示している波形データの関係を説明する文を追加。
|
2003.04.02 |
3.04 |
修正 |
- Initialize時に、モータ機能のレンジ設定が正しく取得できない不具合を修正(WT1600)。
|
2003.02.24 |
3.03 |
修正 |
- AutoSaving時のファイル1個あたりの保存行数を32000行に変更。
今までの保存行数(47000行)ではCSVファイルの大きさが大きくなりすぎて、Excelで開いた場合にメモリ不足となってしまい開けないことがある為。
さらに、32000行を超えると、保存したCSVファイルをExcelで開いた場合に、グラフ化できなくなるため。
- 起動時に通信が失敗した場合に表示されるウィンドウや、起動直後表示される画面、及びTrend/Wave画面に簡単なアドバイスの表示を追加。
|
2002.12.09 |
3.02 |
修正 |
- 外部センサ入力機能オプションがEX1、EX2のいずれも付加されていないモデルで、起動時にエラー241が発生し、起動できない不具合を修正。
(EX1、EX2のいずれかが装備されている場合、発生しない。)
|
2002.11.18 |
3.01 |
修正 |
- RSのCOMポートの初期化が、正常に完了しているにもかかわらず、エラーメッセージを表示してしまう不具合を修正。
|
2002.11.06 |
3.00 |
新規作成 |
- WT210/230対応
- オートセーブが更新レート以外にも設定できる(例1分、1時間)
|
2002.10.29 |