オシロスコープは、高速な電気信号を波形として表示するエレクトロニクス技術者必須の測定器です。 また、オシロスコープと組み合わせて様々な測定に対応する電圧プローブ、電流プローブ、ロジックプローブを取りそろえ、基本的なトリガ、複数チャネルの組み合わせトリガ、強制トリガなど豊富かつ柔軟なトリガ機能により、見たい波形を確実に捕えます。 YOKOGAWAは、数々の先進機能を業界に先駆けて搭載することにより、様々な市場、用途で日々の測定業務を強力に支援しています。 |
価格、仕様の一覧、比較表は、こちらをご覧ください。
使い方の事例は、こちらをご覧ください。
「オシロスコープの基礎」については、こちらをご覧ください。
購入前の無料レンタルは、こちらをご覧ください。
「オシロスコープの選定で重要な14のポイント」
|
「オシロスコープ・データレコーダを融合した統合計測ソリューション
|
|
|
|
波形測定器:測定信号のスピードと数
タッチパネル搭載により使いやすさに磨きをかけた縦型コンパクトのアナログ4ch入力「ミックスドシグナルオシロスコープDLM3000シリーズ」と大画面アナログ 8ch 入力 「ミックスドシグナルオシロスコープDLM5000 シリーズ」の特長あるオシロスコープ製品ラインアップでお客様のニーズにお応えします。いずれのモデルも、測定業務を効率アップする数々の機能と使いやすさを薄型、軽量ボディーに搭載しています。
スコープコーダは、オシロスコープの使い易さと多チャネルデータ収集するデータロガーを融合した統合型計測器です。
スコープコーダ一台で、信号を同時にデータ収録し、オシロスコープと同様のトリガ機能を揃え、データ表示、分析ができ、様々な用途にお使いいただけます。
測定したデータをPC上で波形表示する波形ビューワや、波形解析、データ転送、データ変換、PCと測定器を接続しリモートで自由にコントロールする計測器ドライバなど、オシロスコープ/スコープコーダをさらに活用いただける、各種ソフトウェアをご用意しています。
電圧プローブを使用して、オシロスコープと被測定回路を接続し、電圧を正確に表示、測定します。様々な測定対象に対応するため、高圧プローブ、絶縁型BNC用プローブ、高電圧差動プローブ、高速差動プローブや広温度環境用、高速信号用などのプローブをご用意しております。
オシロスコープで電流を測定するためには、電流を電圧に変換する電流プローブが必要になります。大電流用、微小電流用に加え、高速電流用と幅広いラインアップで取り揃え、様々な電流波形測定に対応しています。
信号の周波数やレベルに対応した電圧プローブや電流プローブ、広い温度環境で使用可能なプローブなど、多様化する今日の測定対象を幅広くカバーする豊富なオシロスコープ用アクセサリ群をご用意しており、正確な波形測定をサポートします。
電圧、絶縁電圧、電流、ディジタル信号、エンコーダ出力、車載ネットワーク通信、ひずみや温度など、幅広い測定対象をカバーするスコープコーダ用アクセサリを豊富にご用意しております。
SMARTDAC+ GP10/GP20は、直感的なタッチパネル操作を実現した、ポータブルタイプのペーパレスレコーダです。入出力はフレキシビリティの高いモジュール構造で、SD メモリカードにデータを保存することができ、さまざまな測定対象に対応します。
用途に合わせて条件を設定・比較してください。おすすめのオシロスコープ、スコープコーダを表示します。
絞り込み条件
入力チャネル数 >= サンプルレート >= 周波数帯域 >= 分解能 >= 画面サイズ >=
形名
|
DLM3022/ DLM3032/ DLM3052
|
DLM3024/ DLM3034/ DLM3054
|
DLM5034/ DLM5054
|
DLM5038/ DLM5058
|
DL950
|
DL350
|
価格
|
DLM3022: ¥483,000 DLM3032: ¥700,000 DLM3052: ¥819,000
|
DLM3024: ¥754,000 DLM3034: ¥916,000 DLM3054: ¥1,111,000
|
DLM5034: ¥1,186,000 DLM5054: ¥1,456,000
|
DLM5038: ¥1,996,000 DLM5058: ¥2,536,000
|
¥810,000 (本体のみ)
|
¥370,000 (本体のみ)
|
最大サンプルレート
|
2.5 GS/s
|
2.5 GS/s
|
2.5 GS/s
|
2.5 GS/s
|
200MS/s (720212)
|
100MS/s (720211)
|
周波数帯域
|
DLM3022: 200 MHz DLM3032: 350 MHz DLM3052: 500 MHz
|
DLM3024: 200 MHz DLM3034: 350 MHz DLM3054: 500 MHz
|
DLM5034: 350 MHz DLM5054: 500 MHz
|
DLM5038: 350 MHz DLM5058: 500 MHz
|
40MHz (720212)
|
20MHz(720211)
|
アナログ入力 チャネル数
|
2 ch
|
4ch (ロジック入力使用時は3ch)
|
4ch
|
8ch
|
128CH (720221)
|
32ch (720220)
|
ロジック入力
|
-
|
8ビット
|
16ビット(標準) 32ビット(オプション)
|
16ビット(標準) 32ビット(オプション)
|
128ビット (720230)
|
48ビット (720230)
|
電圧軸感度 設定範囲
|
1 MΩ入力時: 500μV/div~10 V/div, 50 Ω入力時: 500μV/div~1 V/div
|
1 MΩ入力時: 500μV/div~10 V/div, 50 Ω入力時: 500μV/div~1 V/div
|
1 MΩ入力時: 500μV/div~10 V/div, 50 Ω入力時: 500μV/div~1 V/div
|
1 MΩ入力時: 500μV/div~10 V/div, 50 Ω入力時: 500μV/div~1 V/div
|
10mV/div ~ 20V/div (直接入力, 720212)
|
5mV/div ~ 20V/div (直接入力, 720250)
|
入力カップリング
|
AC 1MΩ, DC 1MΩ, DC 50Ω
|
AC 1MΩ, DC 1MΩ, DC 50Ω
|
AC 1MΩ, DC 1MΩ, DC 50Ω
|
AC 1MΩ, DC 1MΩ, DC 50Ω
|
AC, DC, GND (720212)
|
AC, DC, GND (720250)
|
入力インピーダンス
|
1 MΩ±1.0%, 50 Ω±1.0%
|
1 MΩ±1.0%, 50 Ω±1.0%
|
1 MΩ±1.0%, 50 Ω±1.0%
|
1 MΩ±1.0%, 50 Ω±1.0%
|
1 MΩ±1.0% (720212)
|
1 MΩ±1.0% (720250)
|
最大入力電圧
|
1 MΩ入力時: 300 Vrms以下かつ400Vpeak以下 50 Ω入力時: 5 Vrms以下かつ10 Vpeak以下
|
1 MΩ入力時: 300 Vrms以下かつ400Vpeak以下 50 Ω入力時: 5 Vrms以下かつ10 Vpeak以下
|
1 MΩ入力時: 300 Vrms以下かつ400Vpeak以下 50 Ω入力時: 5 Vrms以下かつ10 Vpeak以下
|
1 MΩ入力時: 300 Vrms以下かつ400Vpeak以下 50 Ω入力時: 5 Vrms以下かつ10 Vpeak以下
|
1000V(DC+ACpeak) (700929/702902/701947との組み合わせ)
|
1000V(DC+ACpeak) (700929/702902/701947との組み合わせ)
|
トリガタイプ (標準)
|
Edge, Edge OR, Pulse Width, Timeout, Pattern, Runt, Rise/Fall Time, Interval, Window, Window OR, TV, User Define serial pattern, A Delay B, A to B(N)
|
Edge, Edge OR, Pulse Width, Timeout, Pattern, Runt, Rise/Fall Time, Interval, Window, Window OR, TV, User Define serial pattern, A Delay B, A to B(N)
|
Edge, Edge OR, Pulse Width, Timeout, Pattern, Runt, Rise/Fall Time, Interval, Window, Window OR, TV, User Define serial pattern, A Delay B, A to B(N)
|
Edge, Edge OR, Pulse Width, Timeout, Pattern, Runt, Rise/Fall Time, Interval, Window, Window OR, TV, User Define serial pattern, A Delay B, A to B(N)
|
Edge,A ->B(N),A Delay B,Edge on A,OR,AND,Period,Pulse Width,Wave Window
|
Edge, OR, AND, Wave Window, Edge On A, Period, Pulse Width
|
トリガタイプ (オプション)
|
-
|
UART/ I2C/ SPI/ FlexRay/ CAN/ CAN FD/ LIN/ SENT/ CXPI
|
UART/ I2C/ SPI/ FlexRay/ CAN/ CAN FD/ LIN/ SENT/ CXPI/ PSI5 Airbag
|
UART/ I2C/ SPI/ FlexRay/ CAN/ CAN FD/ LIN/ SENT/ CXPI/ PSI5 Airbag
|
-
|
-
|
垂直軸分解能
|
8 bit 最大12 bit(高分解能モード)
|
8 bit 最大12 bit(高分解能モード)
|
8 bit 最大12 bit(高分解能モード)
|
8 bit 最大12 bit(高分解能モード)
|
12bit/14bit/16 bit (モジュールによる)
|
12 bit または16 bit (モジュールによる)
|
時間軸 設定範囲
|
1 ns/div ~ 500 s/div
|
1 ns/div ~ 500 s/div
|
1 ns/div ~ 500 s/div
|
1 ns/div ~ 500 s/div
|
100ns/div ~ 5days/div(スコープモード) 10μs ~ 50days(メモリーレコーダモード)
|
1μs/div ~ 5day/div(スコープモード) 1ms ~ 50days(メモリーレコーダモード)
|
最大レコード長 (標準)
|
125 Mポイント
|
125 Mポイント
|
125 Mポイント
|
125 Mポイント
|
500Mポイント
|
100Mポイント/モジュール
|
最大レコード長 (オプション)
|
-
|
500 Mポイント
|
500 Mポイント
|
500 Mポイント
|
4Gポイント
|
100Mポイント/モジュール
|
内蔵メディアドライブ(標準)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
SDメモリカードスロット
|
SDメモリカードスロット
|
内蔵ストレージ
|
標準(フラッシュROM):約300MB オプション(SSD):約60GB
|
標準(フラッシュROM):約300MB オプション(SSD):約60GB
|
標準:約1.7GB オプション:約64GB
|
標準:約1.7GB オプション:約64GB
|
512GB SSD(オプション)
|
-
|
通信インタフェース (標準)
|
USB3.0, Ethernet
|
USB3.0, Ethernet
|
USB3.0, Ethernet
|
USB3.0, Ethernet
|
USB3.0, Ethernet
|
USB2.0, Ethernet
|
通信インタフェース (オプション)
|
GP-IB
|
GP-IB
|
GP-IB
|
GP-IB
|
10G Ethernet
|
-
|
詳細備考
|
USBストレージ機能
|
USBストレージ機能
|
USBストレージ機能、最大16ch同期測定を実現する2台連結機能”DLMsync”(/SYNオプション)
|
USBストレージ機能、最大16ch同期測定を実現する2台連結機能”DLMsync”(/SYNオプション)
|
20種類のプラグインモジュール、優れた耐ノイズ性能、PC連携による連続データ記録、CAN/CAN FD, LIN, SENTバスデータモニタ&トレンド表示
|
18種類のプラグインモジュール、優れた耐ノイズ性能、ヒストリメモリ、SDカードへの連続データ記録、CAN/CAN FD, LIN, SENTバスデータモニタ&トレンド表示、耐振動性
|
その他オプション
|
内蔵プリンタ、プローブパワー端子
|
内蔵プリンタ、メモリー拡張、ユーザー定義演算、電源解析機能、シリアルバストリガ&解析、プローブパワー端子
|
内蔵プリンタ、メモリー拡張、ユーザー定義演算、電源解析機能、シリアルバストリガ&解析、プローブパワー端子、IEEE1588対応
|
内蔵プリンタ、メモリー拡張、ユーザー定義演算、電源解析機能、シリアルバストリガ&解析、プローブパワー端子、IEEE1588対応
|
IEEE1588対応、IRIGインタフェース、GPSインタフェース、ユーザー定義演算、リアルタイム演算、電力演算(リアルタイム演算含む)、内蔵SSD、プローブ電源、ビークルエディション
|
ACアダプタ、DC電源入力、バッテリパックのいずれかで動作、GPSインタフェース(別売アクセサリ)
|
ディスプレイ
|
8.4型XGAカラーTFT LCD (静電容量式タッチパネル)
|
8.4型XGAカラーTFT LCD (静電容量式タッチパネル)
|
12.1型XGAカラーTFT LCD (静電容量式タッチパネル)
|
12.1型XGAカラーTFT LCD (静電容量式タッチパネル)
|
12.1 型カラーTFT LCD (XGA) (静電容量方式タッチパネル)
|
8.4型カラーTFT LCD (SVGA) (抵抗膜方式タッチパネル)
|
外形寸法 (W x H x D) ※突起部を除く
|
226 x 293 x 193 mm
|
226 x 293 x 193 mm
|
426 x 266 x 180 mm
|
426 x 266 x 180 mm
|
375 x 259 x 202 mm
|
305 x 217 x 92 mm
|
質量
|
約 4.2 kg
|
約 4.2 kg
|
約 7.3 kg
|
約 7.3 kg
|
約7.5kg(本体)
|
約 3.3 kg(本体)
|
お電話によるお問い合わせ
横河計測 カスタマサポートセンター
フリーダイヤル:0120-137-046
受付時間:平日 9:00-12:00、13:00-17:00
無料レンタルキャンペーン! 期間:2023年9月30日まで ご希望の機種をクリック |
![]() |
||
ミックスドシグナルオシロスコープ DLM3000 |
ミックスドシグナルオシロスコープ DLM5000 |
スコープコーダ DL950 |
スコープコーダ DL350 |
お電話によるお問い合わせ
横河計測 カスタマサポートセンター
フリーダイヤル:0120-137-046
受付時間:平日 9:00-12:00、13:00-17:00
DL950_Electric_Power_Steering_EPS_Design_and_Evaluation
【検索キー】 DLM3, DLM30, DLM300, DLM, DL
【検索キー】 DLM3, DLM30, DLM300, DLM, DL
DL950_Switched_Mode_Power_Supply_Output_Monitoring
DL950_ECU_control_and_inverter_motor_characterization
DLM5000は、多チャネルミックスドシグナルオシロスコープの最新モデルです。
8チャネルのアナログ入力と32ビットのロジック入力をカバーし、解析機能も豊富に備えており、様々な測定シーンでお使いいただくことができます。
ここでは、DLM5000の特長とお客様のメリットについてご紹介いたします。
メモリーレコーダモードの「かんたん設定」機能について紹介します。
メモリーレコーダモードは、記録時間、サンプル間隔、 チャネルを設定するだけで、長時間のデータが簡単に記録できます。
デモンストレーション内容:16CH 温度/電圧入力モジュール720221と熱電対を用いた温度データのSDカード記録
スコープコーダDL950の複数台同期インターフェースオプションは、最大5台のDL950を同期させ、最大160チャネルの電圧、電流、温度、ひずみ測定が可能となります。
このビデオでは、複数のDL950 の接続、設定、測定を行い、統合計測ソフトウェアプラットフォームIS8000を使用して、すべてのDL950からデータを取得する方法について説明します。
スコープコーダDL350には入力を物理値で示すリニアスケーリング機能があります。
この機能は測定値に比例し電圧値を出すようなセンサー等を使用した測定で役立ちます。
本動画は圧力伝送器を用いてリニアスケーリング機能についてご紹介いたします。
【検索キー】IS8 ,IS80 ,IS800 ,IS